ありがとうございました。
連休も終わり、高山では、より一層寒くなってきました。 高山祭りの夜もかなり寒かったですね。。 でも、その土地の文化に触れるということは、 すごく素敵なことですよね 高山祭り期間中に、SHOPにご来店頂きました皆様、 誠に […]
連休も終わり、高山では、より一層寒くなってきました。 高山祭りの夜もかなり寒かったですね。。 でも、その土地の文化に触れるということは、 すごく素敵なことですよね 高山祭り期間中に、SHOPにご来店頂きました皆様、 誠に […]
無事、家具の祭典も終了し、ひと段落のようなこの頃です。 今回は、最小限で雉子舎の雰囲気が出たブースになったと思います。 ご来場頂きました皆様、ありがとうございました。 9月はイベントが多いですが、いよいよ大型連休が始まり
新宿 リビングデザインセンターOZONEで、 「GREEN House & Eco Furniture展」 が始まりました。 GreenとEcoをテーマに、工房家具ギャラリーの参加工房が 素材を生かした手作り家具
こんにちは 工房の2階にある換気扇の辺りに 鳥が巣を作ったみたいです。 下からのぞいて見ると、 雛が親鳥から元気にえさをもらっていました 換気扇のあたりは、ちょうど雨風もしのげる場所。 よくもそんな場所を見つけたもんだと
こんにちは 今日は、高山祭り2日目ですね(*^▽^*) 普段から、観光客の方がたくさん歩いている高山ですが 今日は一段と大勢の人が行きかっています 本町の商店街 出店もたくさん出ていました 昨日はあいにくの
ある朝、工房で いつものように薪ストーブの火をおこしていた上地さんが 見せてくれたのがこれです。 薪ストーブのふたにご注目下さい。 わかりにくいのでアップにしました。 薪ストーブのふたに 火の粉?みたいなものが チリチリ
こんにちは お店に来られるお客様で 「木はいいわね~。 でもお手入れが大変そうだし、すぐにキズがつくから・・・。」 とおっしゃる方がいます。 でも、案外そうでもありません(^∇^) めんどくさがりで不器用な私でも出来るく
こんにちは 今日から新年度ですね。 一つの区切りになる時です。 昨日、雉子舎から2人の人が旅立っていきました。 また、近々会えることはわかっていても もう会社で会うことはないんだと思うと寂しいです。 それと同時に 昨日ま
こんにちは 最近、また寒くなりましたね 今朝は、工房の前で立派な霜柱を発見しましたよ 私の手と比べると・・・ 10cmくらいはあります。 何より驚いたのが、このカール具合。 なんか、生き物みたいな躍動感があります。 一つ
こんにちは 昨日は「桃の節句」でしたね(*^▽^*) みなさんは何かされましたか? 私は、甘酒でも飲もうかなと ひそかに楽しみにしていたのですが 当日になり、すっかり忘れていました。。。 でも、今日ショップの近くにある
お知らせです 飛騨地域の情報フリーペーパーの一つである 『月刊ブレス 』さんの 飛騨おすすめスポットめぐり 「飛騨の家具 ショールームめぐり」 という特集に 雉子舎のギャラリーも載せていただきました(‐^▽^‐) (ネッ
おはようございます 昨日から、悪天候で飛行機や電車などに 影響が出て大変みたいですね。 高山でも昨夜からたくさんの雪が降っていますよ。 工房にもたくさんの雪が積もっていました 春が来た? なんて記事を書いた次の日に大雪。
こんにちは 昨日、うさぎの足跡 の写真を取りに行った時、 工房の周りの写真も撮りました。 昨日は特に暖かく、もうすぐにでも 春が来そうな雰囲気でした。 工房の屋根の雪もすっかり融けています。 工房のすぐ前。 残っていた雪
こんにちは 昨日のお昼過ぎ、家具製作の松浦さんが 工房のすぐ裏で、うさぎの足跡を見つけたと 教えてくださったので、写真を撮ってきました! 不思議な足跡がおわかりになりますか? 拡大すると 調べてみると、縦に2つ並んでいる
おはようございます 昨日、家具製作担当の玉井さんが お客様のところへお買い上げいただいたテーブルを 納品しに行きました。 そのお礼にこちらを頂いたそうです。 折り紙で折られたテーブルと椅子です お客様のお子さんがとってお
こんにちは 今日は雉子舎の制作風景を撮ったのでアップします まずは、一枚板を入念に磨いている家具製作担当の福嶋さん。 丁寧に磨くからこそ、 手触りの良い家具になるんですね( ´艸`) 忙しい中、写真を撮らせてもらっている
こんにちは 新しく雉子舎のテーブルを置いてくださる お店を紹介します! それがこちら、LUFT HIDA(ルフトヒダ)さんです。 工房がある岐阜県高山市の丹生川町にあり、 ハム・ソーセージを製造・販売しています。 また、
こんにちは 北海道出身のくせに、寒がりな私にとって 高山の冬は本当に辛いです(>_<) 特に、工房の朝の冷え込みは 半端じゃありません! そんな工房で、毎朝大活躍しているのが この薪ストーブです。 毎朝、工房に
こんにちは 先日、大阪成蹊大学芸術学部の学生さんが雉子舎の工房を見学に来てくださいました こちらは、作業場を案内している様子です。 みなさん真剣に話を聞いています。 すごくまじめな学生さんで感心しました~ こちらは実際
こんにちは またまた更新を怠ってしまいました ここ2,3日の間に雪が降ったので、 高山はすっかり冬の景色となりました こちらは工房のすぐ脇にある森を撮った写真 スギの木がクリスマスツリーみたいになって、すこしかわいいです
こんにちは 今日は、つい先日納品された特注の座卓をご紹介します。 それが、こちら。 くるみの木でできたちゃぶ台?です(-^□^-) よく見る普通のちゃぶ台ですと天板の形はまん丸ですが、 これは横だけ直線になっています。
こんにちは 最近、高山はめっきり寒くなり、もう長袖ではないと過ごせないようになりました。 (でも工房にはつい最近まで半袖を着ていたツワモノもいました) 北海道出身のくせに、寒いのにはめっぽう弱い私は これから長い冬がやっ
残暑お見舞い申し上げます 昨日はこよみの上では立秋でした。 たいへんな暑さで秋の気配なんて全然感じられないですが 工房の職人さんたちは注文家具の制作に汗を流していました。 この忙しさのまま、知らない間に夏が終わっていた
今日の朝、工房に入ると、いつもとは違う匂いに気づきました 実は、ヒノキを使ったそばうち台のご注文があり、 今ちょうど作業を行っているとのこと。 普段、雉子舎では針葉樹を使うことはほとんどないので、興味津々です そこで、副
私たちの工房は、岐阜県JR高山駅から車で20分ほどの山の中にあります 道沿いには雉子舎の看板があります。 そこを曲がり、小道を抜けると・・・ 私たちの工房があります 当初は平成4年に小さな小屋からスタートし、今の工房は平