なにに 使うのでしょ?
長野のお寺さんよりご注文いただいた 六角形の台。 ひとかかえほどの大きさで、 レッドオークの表面を着色して仕上げてあります。 落ち着いた色調に、濃く現われた木目。 とても重厚なたたずまいで どのようにお使いいただけるか… […]
長野のお寺さんよりご注文いただいた 六角形の台。 ひとかかえほどの大きさで、 レッドオークの表面を着色して仕上げてあります。 落ち着いた色調に、濃く現われた木目。 とても重厚なたたずまいで どのようにお使いいただけるか… […]
高山は里の雪もだいぶ融け すっかり春らしくなりました。 工房のまわりでは 寒の戻りで雪が積もった梢に 力強い息吹が ♪ 冬の間大活躍した薪ストーブも 先週からは 火が入ったり入らなかったり。 屋根近くには小鳥が巣作りに来 […]
クルミのブックマッチテーブルは1400㎜×1000㎜の正方形に近いサイズで 長さが短い分、巾のある形でこじんまりしている割にはなかなかのゆったりサイズです。 そして驚きなのはこちら! カウンターの巾とピッタリ同じサイズで […]
今回のクルミのデスクはW1200×D400㎜の少しコンパクトなデザインです お客様の元へ納品に行ってみると なんともピッタリ! 前々からこのステキな窓際にピッタリサイズのデスクを お探しになっていたらしく、高山の雉子舎ギ […]
トチの木のフシはこんな感じでまわりがキラキラ このフシは埋めないで中の奥深くまで手で磨き仕上ました。 その作業が結構大変で、一見「そのままほったらかしただけ?」 って思うかもしれませんが なるべくありのまま、キレイに見え […]
くるみの木で出来たテーブルは ブックマッチテーブルといって 下の画像のように「魚のひらき」みたく 丸太を縦割りする技法で作り上げたテーブルは 画像のように木目が左右対称に見えるのが特徴です 木目は見ていて飽きないですよね […]
2人掛の大きな木のベンチです。 おしりが痛くないように、座面を曲線に掘り込み 背中はスピンドルでシマシマに やさしくフィットし夏場もこれならムレにくいのです 手の部分は上面が平らになっているのでコップなんかも置けちゃいま […]
いつの間にやら始まっていた2013年! お久しぶりのブログとなってしまいました・・・トホホ 今年は、いろいろアップしていきますので どうぞお付き合いよろしくお願いします。 今年一番目は大きなお家に チェリー […]
小さなスツール 座るところが、まめの形のようなスツールは 元々キッチンでちょっと腰かけて作業する為のキッチンスツールでしたが 今回は3月で1才を迎えるお子様のためへのプレゼント 座面の高さは25cm かわいく生まれ変わり […]
今年に入って初納品となりました。 今回はタモ材で作り上げた一枚板テーブル サイズはW2000×D600×T50です。 お客様は、ソファーの前で使ったり、テーブルの高さで使ったり 座卓で使ったりと、もし引越ししたその後の […]