CLUB OZONE ファミリーセールのお知らせ
こんにちは! 雉子舎からお知らせです♪ 2月7日(土)、8日(日)に新宿のOZONEで ファミリーセールが行われます(^O^)/ 雉子舎も含めたOZONE内のショップ&ショールームの商品が 最大80%OFFという、破格の […]
こんにちは! 雉子舎からお知らせです♪ 2月7日(土)、8日(日)に新宿のOZONEで ファミリーセールが行われます(^O^)/ 雉子舎も含めたOZONE内のショップ&ショールームの商品が 最大80%OFFという、破格の […]
遅くなりましたが、展示会情報です! 本日1/15(水)~1/20(火)まで 新潟の伊勢丹で「技ひとすじ展」に出品させていただきます! (詳しくはこちら http://www.isetan.co.jp/icm2/jsp/s
一昨日、高山はものすごい大雪に見舞われました。 工房がある丹生川町(にゅうかわと読みます)は 特に雪が多いところ。 工房はなんとこんな風になりました。 みんなの車が埋まる一歩手前です\(゜□゜)/ 納品などで大活躍の雉子
12月4日(木)~1月13日(火)まで ホテルパストール・ギャラリー暖(下呂市)にて、「岐阜デザインプロジェクト」を行ないます。 (詳しい日程はこちら。http://www.oribe-dc.jp/news/index.
雉子舎ギャラリーからお知らせです。 年末は12月28日まで営業します。 年始は 1月1日 お休み 2日 営業 3日 営業 4日 営業 5日 お休み 6日 お休み 7日から通常営業となっております。 また、12月から冬の間
こんにちは つい先日、商工会議所の主催で行なわれた ラッピングセミナーに行ってきました。(http://www.takayama-cci.or.jp/index.shtml ) ラッピングを教えて下さったのは ラッピング
こんにちは 先日、大阪成蹊大学芸術学部の学生さんが雉子舎の工房を見学に来てくださいました こちらは、作業場を案内している様子です。 みなさん真剣に話を聞いています。 すごくまじめな学生さんで感心しました~ こちらは実際
こんにちは またまた更新を怠ってしまいました ここ2,3日の間に雪が降ったので、 高山はすっかり冬の景色となりました こちらは工房のすぐ脇にある森を撮った写真 スギの木がクリスマスツリーみたいになって、すこしかわいいです
こんにちは 11月7日(金)~16日(日)まで新宿にあるリビングデザインセンターOZONEで展示会を行ないます。 (OZONE HP:http://www.ozone.co.jp/index.html ) 新作のテーブル
こんにちは 久々の更新です。 今日は、最近自分が欲しいと思っている雉子舎の商品を紹介したいと思います。 それがこのキッチンスツールです。 近ごろ、家で料理をしていて ・お湯を沸かしたり ・煮物を作ったり など、 微妙に
こんにちは(-^□^-) お待たせいたしました 雉子舎SHOPセールが10/8日~13日に開催ですヾ(@°▽°@)ノ (OPEN 10:00~18:00) お客様に日頃の感謝を込めて 高山の雉子舎ギャラリーでセールを行な
こんにちは 今日は、つい先日納品された特注の座卓をご紹介します。 それが、こちら。 くるみの木でできたちゃぶ台?です(-^□^-) よく見る普通のちゃぶ台ですと天板の形はまん丸ですが、 これは横だけ直線になっています。
こんにちは 最近、高山はめっきり寒くなり、もう長袖ではないと過ごせないようになりました。 (でも工房にはつい最近まで半袖を着ていたツワモノもいました) 北海道出身のくせに、寒いのにはめっぽう弱い私は これから長い冬がやっ
ずっと更新を怠っていました ブログ上で、9月の初めに高山で行なわれた「飛騨高山 暮らしと家具の祭典」の予告をしようと思っていたのですが、あれよあれよと言う間に終わってしまい。。。 そこで、報告だけさせていただきたいと思い
残暑お見舞い申し上げます 昨日はこよみの上では立秋でした。 たいへんな暑さで秋の気配なんて全然感じられないですが 工房の職人さんたちは注文家具の制作に汗を流していました。 この忙しさのまま、知らない間に夏が終わっていた
雉子舎が出展している伊勢丹「技ひとすじ」展は 吉祥寺店から立川店へと移りました。 ぜひ一度お立ち寄り下さい。 催事のほうは、おかげさまで好評を頂いております。 特にモーリーチェア や子供用スツール など、 雉子舎の椅子を
”ロハスピープルのための快適生活マガジン” 「ソトコト 」9月号(8/5発売)で、雉子舎制作の「カマチスツール 」が紹介されています。 「カマチスツール 」は、グラフィックデザイナー佐藤卓さん と 家具工房 雉子舎のコラ
こんにちは 久々のブログ更新ですヾ(@°▽°@)ノ 最近、高山にほとんどいなかったもので それというのも、7月23日~29日まで宇都宮の東武で 開催された「東武家具祭」に参加させていただいていたからなのです 東武での様子
新宿リビングデザインセンターOZONE 3Fにて 7月24日(木)から8月10日(日)まで 「新・日本スタイルの住まい」展 を開催しております。 弊社合わせて5つの工房が オリジナルの家具を出品し 生活者に心地よい空間
昨日はすごい風雨でした。 朝から前が見えないくらいのどしゃ降りで、工房までの道をドキドキしながら運転してきました。 各地でもものすごい降りだったようで、被害に遭われた皆様には心からお見舞い申し上げます。 さて、雉子舎の催
ここ2週間、各地で催される展示会にむけて準備に大忙しの工房です。 大きな家具を、もっと大きなダンボールやエアキャップで梱包するので、二階の事務スペースはほとんど引越し屋さんの様相を呈しています。 工房にはクーラーがないの
閉店間際に こんにちは。 こちらは雉子舎の「一輪挿し」です。 ちょっと写真が良くないですね(腕が・・) 見づらいですが、プレーンとストライプの2種類があります。 コンパクトで場所をとりませんので、気軽にお花を楽しめます。
こんにちは。 高山は →。 蒸し暑いです。 今日は 雉子舎の「耳付(みみつき)振子時計」をご紹介します。 (写真右より きはだ、くるみ、けやき、くるみ) 「耳」とは、木の皮の下のでこぼこしている部分を指します。 自然の形
こんにちは 今日は、少し遅くなりましたが、嬉しい報告をします(*^▽^*) このかわいい手紙を見てください この手紙は、先日、テーブルを納品させて頂いたお客様の娘様が雉子舎に送ってくださった物です テーブルは娘さんにも気
今日の朝、工房に入ると、いつもとは違う匂いに気づきました 実は、ヒノキを使ったそばうち台のご注文があり、 今ちょうど作業を行っているとのこと。 普段、雉子舎では針葉樹を使うことはほとんどないので、興味津々です そこで、副
みなさん、こんにちわ 高山は梅雨だというのに、全然雨が降らずムシムシしています ところで、 6/22の9:00、ついに、雉子舎のonline shopがOPENします(URLはopen後に載せたいと思います) これまで、
こんにちは。 今日の高山は → 少し蒸してます。 さて雉子舎は家具工房ですが、 暮らしにぬくもりを添える クラフト小物も製作しております。 こちらは 「ワイン立て」 です。 私が初めて雉子舎の作品を見た時、一番感銘(?)
私たちの工房は、岐阜県JR高山駅から車で20分ほどの山の中にあります 道沿いには雉子舎の看板があります。 そこを曲がり、小道を抜けると・・・ 私たちの工房があります 当初は平成4年に小さな小屋からスタートし、今の工房は平