ものを見るって難しい。。。
先日、ある方とお話していた時に 「たくさんの物を見なさい」 というアドバイスを頂きました。 いいものも悪いものも含めて 物をたくさん見ないと、 物の価値がわかるようにはならないんだそうです。 普段、ぼ~として歩いている私 […]
先日、ある方とお話していた時に 「たくさんの物を見なさい」 というアドバイスを頂きました。 いいものも悪いものも含めて 物をたくさん見ないと、 物の価値がわかるようにはならないんだそうです。 普段、ぼ~として歩いている私 […]
こんにちは。 この前、高山では有名なパン屋のトラン・ブルー さんに行って来ました。 店内はいつも混んでいるため、お目当てのパンに出会えないこともしばしばです。 でもこのとき、ついに! 以前から食べたかったトマトとバジルの
こんにちは 最近、また寒くなりましたね 今朝は、工房の前で立派な霜柱を発見しましたよ 私の手と比べると・・・ 10cmくらいはあります。 何より驚いたのが、このカール具合。 なんか、生き物みたいな躍動感があります。 一つ
こんにちは 昨日は「桃の節句」でしたね(*^▽^*) みなさんは何かされましたか? 私は、甘酒でも飲もうかなと ひそかに楽しみにしていたのですが 当日になり、すっかり忘れていました。。。 でも、今日ショップの近くにある
こんにちは 昨日から3月になりましたね(*^▽^*) SHOPの近くにある、ヤナギの木の芽が だいぶ大きくなっていましたよ SHOPからのお知らせです。 3月からSHOPの営業時間が変わります。 開店は今までとおり、10
こんにちは 工房の2階で仕事をしていると、 1階にある作業場から ものすごく大きな”くしゃみ”がたびたび聞こえてきます。 作業場はたくさんの機械が動いているにもかかわらずです (人の声や電話の音も通りにくい時
お知らせです 飛騨地域の情報フリーペーパーの一つである 『月刊ブレス 』さんの 飛騨おすすめスポットめぐり 「飛騨の家具 ショールームめぐり」 という特集に 雉子舎のギャラリーも載せていただきました(‐^▽^‐) (ネッ
こんにちは! 最近はとっても暖かくて、もう春のようです 先日のお休みの日は、ずっと気になっていた ハンバーガー専門店 『CENTER4 HUMBURGERS』さんへ おでかけしてきました。 CENTER4 HUMBURG
こんにちは 先日、以前うちで靴べら を買って頂いたお客様から 『靴べらが折れてしまった』とお電話を頂きました。 耐久性の高い木を使い、 なおかつ、折れにくい木目で作ってありますが 木で出来ている以上、絶対に壊れないという
オープングラスフレームは写真や絵葉書などのディスプレイを楽しんでいただけます。 こちらの商品のガラスには、あらかじめ和紙や押し花がはさんであります。 秋に工房の周りで集めた落ち葉が入っています こっちは、夏に集めた四葉の
こんにちは 先日の大雪に変わって、 今日は雨が降っています。 この前の雪もほとんど融けてしまいました。 先日、制作現場に足を運んでみると 福嶋さんが一枚板の穴を埋めていました。 照れ笑いしながら作業する福嶋さん↑ 穴とい
おはようございます 昨日から、悪天候で飛行機や電車などに 影響が出て大変みたいですね。 高山でも昨夜からたくさんの雪が降っていますよ。 工房にもたくさんの雪が積もっていました 春が来た? なんて記事を書いた次の日に大雪。
こんにちは 昨日、うさぎの足跡 の写真を取りに行った時、 工房の周りの写真も撮りました。 昨日は特に暖かく、もうすぐにでも 春が来そうな雰囲気でした。 工房の屋根の雪もすっかり融けています。 工房のすぐ前。 残っていた雪
こんにちは 昨日のお昼過ぎ、家具製作の松浦さんが 工房のすぐ裏で、うさぎの足跡を見つけたと 教えてくださったので、写真を撮ってきました! 不思議な足跡がおわかりになりますか? 拡大すると 調べてみると、縦に2つ並んでいる
おはようございます 昨日、家具製作担当の玉井さんが お客様のところへお買い上げいただいたテーブルを 納品しに行きました。 そのお礼にこちらを頂いたそうです。 折り紙で折られたテーブルと椅子です お客様のお子さんがとってお
こんにちは 今日は雉子舎の制作風景を撮ったのでアップします まずは、一枚板を入念に磨いている家具製作担当の福嶋さん。 丁寧に磨くからこそ、 手触りの良い家具になるんですね( ´艸`) 忙しい中、写真を撮らせてもらっている
こんにちは 先日、三越主催で行われた「春の逸品会」に 雉子舎も出品させていただきましたので、 ご報告します。 いくつか展示風景を紹介します (アルバム にも載せましたので、ご覧下さい) 脚部がステンレスで出来ている 新
こんにちは 今日はなぜか同じアイテムがよく売れました(゜□゜) それが「靴べら」と「靴べら台」です どちらもデザインがすっきりとしているので、 見た瞬間は、「靴べら」と「靴べら台」だと わからない人が多いです。
こんにちは お正月、餅を食べ過ぎたわけでも無いのに 少し太ってしまったスタッフのさとうです そして、運動不足を実感している今日この頃です。 そこで、昨夜、仕事が終わった後 気合を入れて散歩をしに行きました! 家から歩いて
こんにちは 2月に行なわれる雉子舎の展示会をご案内をします。 「飛騨・高山クラフト展」 2月17日~22日 日本橋三越本店 本館7階 催物会場 詳しくはこちら また、今月のOZONEの日程は
休日の最後の締めに、 ずっと気になっていたお店に行って来ました☆ (前回 休日のおでかけ① イーグルコーヒー 休日のおでかけ② 大のや ) 表の看板に大きく「ねぎだこ」と書いてある、 たこ焼き屋の「多
前回から引き続き、私の休日のお話です。 (前回 休日のおでかけ① イーグルコーヒー ) 次にお味噌を買いに「大のや 」さんに向かいました 大のやさんは高山で味噌・醤油を作っている老舗のお店です。 古い町並みの本
こんにちは スツール紹介シリーズも残り最後となりました(^-^)/ 最後に、「三角スツール」を紹介します。 (きじや オンライン http://www.kijiya.biz/13.html ) (前回までの記事 木の
こんにちは スツール紹介かと思いきや・・・違います(^^ゞ 昨日は仕事がお休みで、色々な場所に出掛けたので、 それについて書きたいと思います♪ まず、昨日は初めてイーグルコーヒー さんに行き、 コーヒー
こんにちは 高山は昨日からまた寒い日が続いています 今日は前回から引き続き、雫スツール を紹介します。 (前回の記事 一台あるとすごく便利 ) 私は最初これを見たとき、 「ムンクの叫び」にしか見えず、
こんにちは 今日で1月も最後ですね(ノ゚ο゚)ノ 高山は冬だというのに、ここ最近毎日 雨が降っています。 今日の朝の気温は2℃。久々のプラス温度です 薪ストーブを炊いていなくても そんなに寒くありませんでした。 (私の薪
こんにちは 新しく雉子舎のテーブルを置いてくださる お店を紹介します! それがこちら、LUFT HIDA(ルフトヒダ)さんです。 工房がある岐阜県高山市の丹生川町にあり、 ハム・ソーセージを製造・販売しています。 また、
こんにちは 北海道出身のくせに、寒がりな私にとって 高山の冬は本当に辛いです(>_<) 特に、工房の朝の冷え込みは 半端じゃありません! そんな工房で、毎朝大活躍しているのが この薪ストーブです。 毎朝、工房に
今日は工房近くの温度表示がマイナス9℃と いつもより寒い朝でした。 そんな寒い今日この頃ですが 先週の土曜日、日曜日、雉子舎ギャラリーのある高山の本町商店街では 24日市が開かれました。 (詳しくはこちら下。 http:
こんにちは 昨日、スタッフの山藤さんが以前から通っているという 「小屋名しょうけ」作りの講習会に スタッフの蜘手さんとともに参加させていただきました。 (小屋名しょうけについてはこちら↓ http://www.kugun