春の高山祭
雪が消え 大気がゆるむ頃、 里で、街中で、連日聞こえてくる笛太鼓。 お囃子の練習がそこここで始まると 冬が終わったぁ……と、飛騨に解放感があふれます。 そして、いよいよ昨日・今日は山王祭り。春の高山祭です。 街全体がソワ […]
雪が消え 大気がゆるむ頃、 里で、街中で、連日聞こえてくる笛太鼓。 お囃子の練習がそこここで始まると 冬が終わったぁ……と、飛騨に解放感があふれます。 そして、いよいよ昨日・今日は山王祭り。春の高山祭です。 街全体がソワ […]
長野のお寺さんよりご注文いただいた 六角形の台。 ひとかかえほどの大きさで、 レッドオークの表面を着色して仕上げてあります。 落ち着いた色調に、濃く現われた木目。 とても重厚なたたずまいで どのようにお使いいただけるか…
高山は里の雪もだいぶ融け すっかり春らしくなりました。 工房のまわりでは 寒の戻りで雪が積もった梢に 力強い息吹が ♪ 冬の間大活躍した薪ストーブも 先週からは 火が入ったり入らなかったり。 屋根近くには小鳥が巣作りに来
クルミのブックマッチテーブルは1400㎜×1000㎜の正方形に近いサイズで 長さが短い分、巾のある形でこじんまりしている割にはなかなかのゆったりサイズです。 そして驚きなのはこちら! カウンターの巾とピッタリ同じサイズで
今回のクルミのデスクはW1200×D400㎜の少しコンパクトなデザインです お客様の元へ納品に行ってみると なんともピッタリ! 前々からこのステキな窓際にピッタリサイズのデスクを お探しになっていたらしく、高山の雉子舎ギ
トチの木のフシはこんな感じでまわりがキラキラ このフシは埋めないで中の奥深くまで手で磨き仕上ました。 その作業が結構大変で、一見「そのままほったらかしただけ?」 って思うかもしれませんが なるべくありのまま、キレイに見え
くるみの木で出来たテーブルは ブックマッチテーブルといって 下の画像のように「魚のひらき」みたく 丸太を縦割りする技法で作り上げたテーブルは 画像のように木目が左右対称に見えるのが特徴です 木目は見ていて飽きないですよね
2人掛の大きな木のベンチです。 おしりが痛くないように、座面を曲線に掘り込み 背中はスピンドルでシマシマに やさしくフィットし夏場もこれならムレにくいのです 手の部分は上面が平らになっているのでコップなんかも置けちゃいま
いつの間にやら始まっていた2013年! お久しぶりのブログとなってしまいました・・・トホホ 今年は、いろいろアップしていきますので どうぞお付き合いよろしくお願いします。 今年一番目は大きなお家に チェリー
小さなスツール 座るところが、まめの形のようなスツールは 元々キッチンでちょっと腰かけて作業する為のキッチンスツールでしたが 今回は3月で1才を迎えるお子様のためへのプレゼント 座面の高さは25cm かわいく生まれ変わり
今年に入って初納品となりました。 今回はタモ材で作り上げた一枚板テーブル サイズはW2000×D600×T50です。 お客様は、ソファーの前で使ったり、テーブルの高さで使ったり 座卓で使ったりと、もし引越ししたその後の
いつもの雉子舎のように、耳付ではないデザインの接ぎテーブル。 75cm角の正方形のシンプルなデザインです。 奥に見えるキッチンカウンターも、床も無垢材にこだわった あったかな印象のお部屋に、ピッタリ収まりました。 やさし
高山名物のひとつ、「高山ラーメン」のお店に 看板のご依頼を頂きました。 今回はケヤキの一枚板! ぐねぐね曲がったラインが印象的なその板は 看板にもってこいの一枚板でした。 似合っています。 自然なカーブの残る一枚板ですが
クリスマスから降り出した雪で、 雉子舎ギャラリーの前の道もベンチも30センチは積もりました。 工房はもっとすごい雪ですが・・・ そんな雉子舎ギャラリーは、12月27日~1月5日までお休みとなります。 201
雉子舎ギャラリーでは、 2mほどのダイニングテーブルに最適な一枚板から、 センターテーブルや座卓、サイドテーブルなどにも使える小ぶりな一枚板まで あらゆる大きさの無垢材一枚板をご用意しています。 今回のお客様は、少し小さ
小上がりの和室とダイニングがくっついた間取りのお家に たくさんの人が集まれる空間を作りたい。 そんなご要望から作り上げた、ブラックウォルナットの ブックマッチテーブルは、座卓とテーブルを合わせると 2m40cmという大き
オーダーメイドで作ったくるみのセンターテーブルは 荒材の板からお客様に選んで頂き 大きさや天板の高さまで全てご希望どおりに仕上げていきます。 そして出来上がったのがこちら! 木が立っていた時からの曲がった曲線を利用して
今回は少し遠方の方からのご注文です。 たまたま飛騨高山にご旅行でこられたお客様 ふらりと高山の街中にある雉子舎ギャラリーで 和室に置く座卓としてシオジの一枚板を 「これぇ!!」っと 一目ぼれしてお買上げいただきました。
関西のお客様からご注文いただきました。 今回は少し奥行きが狭めに仕立て上げたくるみのテーブル 設置するキッチン横のスペースが長方形の空間でピッタリ収まりました。 優しい光が入るお部屋で、これからのくるみの経年変化が楽しみ
秋晴れの空の下、2011暮しと家具の祭典、無事終了しました。 雉子舎工房のブースにも、大勢の皆様がご来場されて、展示をご覧になっていただけました。 皆様のご来場、まことにありがとうございました。 会場では、雉子舎代表の音
飛騨高山にも本格的な夏がやって来ました。 真っ青な空と白い雲を背景に、北アルプスが眩しくそびえて、 山を渡る風が心地良い季節です。 そんな中、はるばる関東からテーブルを探しにお客様がいらっしゃいました。 ずっと一点物のテ
テーブルやキャビネット、デスク、テレビ台、 お客様のご希望に応じて、 いろんなものを制作させていただいていますが 今回お受けしたのは、少し変わったご注文でした。 玄関に据える屏風台です。 クルミの板に脚をつけたシンプルな
先日、新築のお宅にダイニングセットとAVボードボードをお届けさせていただきました。 奥様のこだわりがたくさん詰まったご新居は とても日当たりが良い無垢の家でした。 システムキッチン、照明、スイッチ、etc…
梅雨の季節になりましたが、工房の周囲の林は気の早いセミの声に包まれています。 今回は雉子舎のテーブルが 出来るまでをご紹介します。 まず木を買いに市場へ行きます。 大きな丸太がいっぱいです! 一枚板や大きな角材などもとこ
先日、けやきの一枚板の納品へ行ってきました。 けやきは展示品だったため、納品をする前に改めてメンテナンス。 2メートル超えの天板!!作業にも迫力があります。 小雨と霧の中、けやきの板をもってお客様のご自宅へ。 ご自宅は、
新しい年度を迎えました。 被災された東日本の皆様には、心から御見舞を申し上げますとともに、 一日も早い復旧をお祈りいたします。 先日、ミズメの特注デスクの納品に行ってまいりました。 ご自宅に大きな火鉢や、立派なたんすなど
久しぶりの関西方面への納品です。 今回は、クリの一枚板と兼用脚です。 お客様が初めてご来店されたのは去年の5月。 それから3回も高山のお店へ足を運んでいただき、 ようやくお気に入りの一枚に出会われました。 冬は、カーペッ
少し前の話のなりますが、去年の暮から製作していた、 大きなタブの一枚板テーブル。 塗装も終わり、いよいよ納品です(前回の製作記はこちらです)。 一緒に作ったデスクやスツールもトラックに積んで・・・ 雉子舎のトラックには乗
仕事始めの木曜日、工房スタッフ一同で初詣に行ってきました。 高山市内は平年に比べて積雪は少ないのですが、気温はすっかり真冬です。 雉子舎の初詣は、毎年二つのお社で行います。 まずは、飛騨匠神社。城山の中腹にある護國神社に